| 
       3月の生駒山-十三峠から桃源郷-2016年3月24日(木) ☆待ちに待ったこの季節到来!!★平日ハイク流して貰ったが連休の後なので単独!☆すっきりした天気じゃないが、モクレンはジャストなはず ★ | 
    |
| 
       | 
    |
| コースタイム 鶴橋8:41=9:00瓢箪山05-9:35登山口-10:13縦走路-10:47なるかわ峠-11:13鐘の鳴る丘-11:40十三峠(昼食)-14:13平群駅23=14:40生駒駅44=14:58鶴橋  | 
    
  ![]()  | 
    ||
| ★瓢箪山稲荷さんの桜もぼちぼち咲き始め・・・☆ | ★山少し入った山桜も咲き始め・・・☆ | |
    ![]()  | 
    ||
| ★郷土資料館のハナモモも一輪咲いて・・ ★少し寄り道して古墳を訪ね・・ ★3日前は雪山テント縦走なので疲れ残る・・ | |||
    ![]()  | 
    |||
| ★ピンクのボケも咲き始め・・ ★ちっちゃいちっちゃいアケビも蕾付け・・ ★アカボケは超満開 | |||
     | 
    |||
| ☆ツツジ広場手前のコブシ・・・陽当たりの良い場所はもう開花 ☆ツツジ広場上の桜はまだつぼみ | |||
  ![]()  | 
    |||
| ☆鐘の鳴る丘から降りて来て、陸橋から何となく白っぽい感じがして、はやる気持を押さえられません ★やった〜〜☆。o@(^-^)@o。ニコッ♪ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ☆サンシュウは満開★ | ☆山桜咲いてんの、お初にお目に掛ります★控え目ですね☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      
| 
         ★ここのハクモクレンは栽培しているが、半端な量じゃないので感無量です☆☆★☆★☆★  | 
    
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆やはり私の読みは当たっていた ★少し行った場所はまだまだ楽しめる ☆27日は知人が来るそうだが、さてお天気のご機嫌は?・・ | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆十三峠の桃源郷の桃はまだこれからどんどん咲きそうだ ★桜とサンシュユ ☆まだ桜はおしとやか★ | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆アオモジがやっと華やかな(*^_^*)見せてくれました ★木によっては瓶洗い?ウワミズザクラみたいに固まっている物もあります☆ | |
![]()  | 
      |
| ★少し降りて見上げると鮮やかな色で感激!! ☆民家の家が少し邪魔ですが・・・ | |
 ![]()  | 
      |
| ★昨年迷った場所で、このまま降りる気はないが、この景色の為に来た ☆この後引き返し★ | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★里に降りて来ました ☆さっそく桃と桜がお出迎え(*^_^*) | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★おおきな車道沿いのハクモクレン | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★ここは廃車トラックのある場所 ☆車で来る人が多い | ★里の桃です☆ | 
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★お気に入りの場所のシモクレン ☆今年は開花が早かったのでもうお終い・・・また来年ご案内します | |
|   3月の生駒山-コブシ谷からなるかわ園地-2016年3月31日(木)参加者3名 ☆3月の半から2ヶ月程は生駒山から目が離せない★今日はぼちぼちコブシの谷が気になり、Sさんからのリクエストで平日ハイクの連絡を流す  | 
      ||
| コースタイム 鶴橋28=8:45石切駅-9:04登山口-縦走路-10:00コブシの谷-11:10ぬかた園地-11:25摂河泉休憩所(昼食)12:14  | 
      ||
| 石切駅の八重桜はまだだが・・・★くさかコースはもう飽きたので宮川谷コースで行きましょか ☆確かマンションの真ん中通ったはず | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆山桜も里に近い場所は満開★ | ☆もうモチツツジだ | ☆何と工事車両の為の道が出来ている | 
![]()  | 
      ||
| ★一旦縦走路に出てコブシの谷に行こう〜〜 ☆上部はまだ蕾だが・・・ | ||
 ![]()  | 
      ||
| ★少し下がり、梅か桃の咲く当りはコブシは満開で白とピンクのバランスが良い☆ | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
      |
| 
         ☆今日も咲き具合は当っていた★先週は呼びかけても単独だったが、Sさんが行きたいとの要望に応えました ☆1人急用ができ結果3人です  | 
      ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★こんなに良い天気なのに誰一人会わない | ★カキドウシ | ★時間がありじっくり観察 | 
| ☆コブシは下向きに咲き、花の下に葉がある★今日の女子Hakase曰く「タムシバには葉が無く、ムシ葉=虫歯=歯がない★このように覚えると良い」と | ||
| 「タムシバの中の雄しべは赤褐色で、コブシの中の雄しべは黄色っぽい」との事 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ★いつもより30分集合を早めたので、ここでゆっくりできます | |
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★ニワトコ | ★スミレ | ★大椿はまだまだ咲いています | 
  ![]()  | 
      ||
| ☆ぬかた園地のヒューガミズキが咲き始めています ☆勢いのあるユキ柳 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★ぬかた園地にカタクリが一輪 | ★カタバミ | ★ヤマルリソウ☆ | 
| ★食後には6月の八ヶ岳や夏山の計画を煮詰め、お互いのカレンダーが埋まり有意義な時間となった ☆やはり少し早目の集合の方が余裕が持て正解だ | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ☆ぼくらの広場のハクモクレン↓↓ | ☆アオキの花 | ★暗峠のアケビ、陽当り良く少し(*^_^*)出す | 
![]()  | 
      
| ☆ぼくらの広場のハクモクレン★ | 
| ☆モクレンは上向きに咲く・つぼ型で半開き・花弁の方が9枚で厚い・中国産・花の基部にそれと分かる1枚の緑の葉 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★大原山のハクモクレン☆ | ★ここでも真近で観察☆ | ★可憐な桜☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ☆咲き始めたオオシマ桜 ☆葉は桜餅の包みになります★ | ☆バックの桜景色が染まるのはまだ一週間から10日掛るかな?★ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ★ひっそりと咲く山桜 ☆静かなBGMの野鳥の鳴き声(サンコウチョー)でお楽しみ下さい★ | |
![]()  | 
      
| ★山桜の廻りをまるでコブシの蝶々が舞っているようだ☆ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      
| ☆先週は蕾だった桜がお見事に咲乱れ、ちっちゃいマメザクラだった☆ | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★もう大満足でご機嫌です ☆先週は瓢箪山稲荷神社から上がって来て、今日は同じ所降りましょう〜〜 | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★ここの山桜も後一週間から10日掛るかな? ☆里の郷土資料館のハナモモも一輪咲いていたが、今日はお見事に満開です | |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ★↓↓同じく郷土資料館の桃も超満開で心も超満足です ☆瓢箪山稲荷神社まで梅や様々な桜で楽しませて貰いました★ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ★雨模様だが枚岡神社から鐘の鳴る丘・十三峠・水呑園地予定☆駅前にてBeer+コロッケ・Cola+回転焼でお疲れ★ | 
| 
       |